Pixologic ZBrushとは、ペンタブレットを利用しブラシ感覚で、形状、テクスチャ、色をバーチャルな粘土にリアルタイムの環境ですぐさま反映することができ、映画スタジオ、ゲーム開発者、フィギュア原型師、玩具デザイナー、収集品メーカー、ジュエリーデザイナー、自動車デザイナー、イラストレーターや、様々な世界中のアーティストが利用するアカデミー科学技術賞を受賞したデジタル彫刻ソフトウエアです。
ZBrushの動作にはCPU性能が非常に重要になるため、メニーコアCPUで抜群のコストパフォーマンスを誇るAMD Ryzenプロセッサー搭載のマシンが特におすすめです。
こちらのモデルでは、ZBrushの推奨動作環境以上のAMD Ryzenプロセッサー搭載PCを、エントリー向けから32コアのAMD Ryzen Threadripper搭載プレミアムモデルまでラインナップしています。
またスペックのカスタマイズにも対応していますので、制作の規模やご予算に応じてお好みの1台をお求めいただけます。
ZBrushについて詳しくはこちらから >
無料のZBrushCoreMiniでデジタルスカルプトの世界を体験したい方はこちらから >
32コア64スレッドのRyzen Threadripper 3970X!、64GBメモリ!、2TB SSD!と今まで上げた重要パーツを盛りに盛ったハイエンドPCになっています。電源は1200W PLATINUM対応なので大量の電力を消費するThreadripperでも安定した動作を実現しています。ZBrushでの創作を妨げるものは何もありません。とことんPC性能を求める方へお奨めです。
フィギュア制作の原型師として活動中。2012年にアマチュアディーラーとしてワンダーフェスティバルでガレージキットを発表しフリーランスとして商業フィギュアの制作を始める。後にフィギュアメーカーWonderful Worksを設立、代表取締役を務める。
初めてのフィギュア制作からZBrushを使い、ZBrushでフィギュア制作を行う際の技術情報などをWebやセミナー、Pixologicの『ZBrushLive』を通して発信。著作に『ZBrushフィギュア制作の教科書』。Pixologic公式の「ZBrush Certified Instructor」と「ZBrush Master」の認定を持つ。
■Webサイト
会社 Wonderful Works :
http://wonderfulworks.co.jp/
https://twitter.com/Wonderful_Works
個人 :
https://twitter.com/sakaki_kaoru
https://www.artstation.com/sakaki_kaoru
ZBrushLive :
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMjnnUF3eJFe3jMRfUKMt0qK5zKIpxy1t
■書籍
ZBrushフィギュア制作の教科書 (エムディエヌコーポレーション)
【プロの視点】
パソコン選びのポイント
本機のRyzen9 3900Xは12コア24スレッドと多くのCPUコアを搭載し扱えるポリゴン数だけでなく、DynaMeshやProject AllなどZBrushの機能を高速に処理できます。メモリを32GBに増量しているのでより多くのポリゴン数を扱えることができるようになっています。プロが求める性能を突き詰めながら価格を抑えたバランスの良い機種となっています。