FAQ

ツクモおすすめ情報

BTOパソコン
eX.computer 公式 Facebookページ
PCパーツ
第4世代Core i7/i5 プロセッサ Haswell搭載 オススメのBTOパソコン eX.computerはこちら

Q. Windows8 へのアップグレードインストール

カテゴリ: 各種設定
タグ: OSWindows 8
記事番号 [ 120016 ] 
2012/11/01 更新

A. 回答

「Windows8 優待購入プログラム」のキャンペーンに伴い、本ページでは参考情報としてWindows7 搭載のPCをWindows8 へアップグレードインストールするための手順についてご案内いたします。

※作業の前に
  • アップグレードの操作に必要がない周辺機器(外付けハードディスク、プリンタ、webカメラなど)は、作業の前に予めパソコンから取り外してください。
  • アップグレードを開始する前に、必ずハードディスクに保存しているデータなどバックアップを行ってください。データのバックアップは、お客様の責任において行って頂けますようお願いいたします。
  • アップグレードの完了後、製品によってはドライバのインストールが必要となる場合がございますので、予め必要なドライバをご確認の上、USBメモリなどに保存しておいてください。
  • 本ページでは、アップグレード用のインストールメディアを使用しての方法をご案内しております。アップグレード版ダウンロード製品で作業を行った場合とでは、ご案内の写真が異なる場合がございますので、予めご了承ください。
  1. アップグレードインストールの手順
  2. 以前のWindowsとの変更点
  3. ご注意

アップグレードインストールの手順

1.インストールプログラムの起動

光学ドライブにWindows 8のインストールDVDをセットします。下記画面が表示されたら「setup.exeの実行」をクリックします。続いて「ユーザーアカウント制御」が表示されますので、[はい(Y)]をクリックします。
「setup.exeの実行」をクリックします [はい(Y)]をクリックします。

2.更新プログラムの確認

パソコンがネットワークに接続された状態の場合は、「オンラインで今すぐ更新プログラムをインストールする(推奨)」にチェックを入れて[次へ(N)]をクリックします。ネットワークに接続されていない状態の場合は「インストールしない」を選択して「次へ(N)」をクリックして先に進むことができます。
更新プログラムの確認

3.プロダクトキーの入力

Windowsのプロダクトキー(5文字x5組の25文字分)を入力します。 入力後[次へ(N)]をクリックします。

※「-(ハイフン)」を入力する必要はございません。自動的に入力されますので、そのまま25文字分を入力して下さい。
※アップグレード版ダウンロード製品の場合は、プロダクトキーが既に入力済みとなっておりますので、そのまま[次へ(N)]をクリックして先に進みます。
プロダクトキーの入力

4.ライセンス条項の確認

ソフトウェアライセンス条項が表示されますので、お読みいただき、[同意します(A)]にチェックを入れて[次へ(N)]をクリックします。
ライセンス条項の確認

5.引き継ぐ項目の選択

Windows8 へ引き継ぐ項目を選択します。Windows7 の設定やデータなどを引き継ぎたい場合は、「Windows の設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐ」にチェックを入れます。

※「個人用ファイルのみを引き継ぐ」「何も引き継がない」を選択した場合、クリーンインストールが実行されます。

  • 個人用ファイルのみを引き継ぐ → 現在 Windows で設定されているユーザーのユーザーアカウントとファイルのみ移行されます。
  • 何も引き継がない → データの引継ぎがなく、クリーン インストールのみが実行されます

引き継ぐ項目の選択

6.セットアップのチェック

セットアップに伴い現状のシステムのチェックが開始されます。ご利用のシステムによっては、Windows8 に互換性の無いアプリケーションが表示され、アプリケーションの削除が求められることがあります。その場合はアプリケーションのアンインストールを行ってください。
セットアップのチェック

7.Windows 8のアップグレードインストール開始

表示内容を確認し、問題がなければ[インストール(I)]をクリックします。
アップグレードインストールの開始

インストールが開始され、途中で自動的に何度か再起動が繰り返されます。特に操作を行う必要はありませんので、自動的に作業が完了するまでそのままお待ちください
インストール作業が自動的に行われます

8.パーソナル設定

下記の画面が表示されましたら、お好みの背景の色を選択して、[次へ(N)]をクリックします。
パーソナル設定

※ここで選択した色はデスクトップ画面の背景とは異なります。 Windows 8のスタート画面やアプリなど新しいユーザーインターフェイス画面の背景の色となります。また、後ほど設定で変更することができます。

9.コンピュータの初期設定

下記の画面が表示されましたら、[簡単設定を使う(E)]をクリックします。

※簡単設定を選択すると、表示されている説明のように、Windows Updateなど各種の設定が自動的に設定されます。
コンピュータの初期設定

10.メールアドレスの設定

メールアドレスをユーザーアカウントへ紐付けする作業となります。Microsoftアカウントでご利用のアドレスをお持ちの方は、ここで入力します。Microsoftアカウントでご利用のアドレスがない場合は、[Microsoft アカウントを使わずにサインインする(W)]をクリックするか、[スキップ(K)]をクリックして先に進めます。
メールアドレスの設定

※インターネット環境がない状態の場合、こちらの画面は表示されません

11.アップグレードインストールの完了

設定が完了してしばらくしますと、Windows 8のスタート画面が表示されます。
スタート画面

以前のWindowsとの変更点

  • Windows8 のWindows Media Playerでは、DVD再生が行えません。別途サードパーティー製のソフトウェアが必要となります。
  • Windows7 のXPモードは、Windows8ではご利用できません。
  • アップグレードの完了後、従来のOSと同様に Windows.oldフォルダが生成されます(「引き継ぐ項目を選択」でどの項目を選択しても生成されます)但し、以下の条件を満たす場合は、\Windows.old\Users を除くサブフォルダーが削除されますのでご注意ください。
    • Windows8 がインストールされてから28日が経過した場合
    • システムドライブの空き領域が10%未満の場合
  • ライセンス認証については、インターネットに接続された環境がある場合は自動で行われます。ライセンス認証が済んでいない場合の制限事項は以下の通りです
    • ロック画面をカスタマイズできない。
    • スタート画面をパーソナライズできない。
    • ユーザータイルを変更できない。

ご注意

  • 本案内は、eX.computerシリーズを Windows 8 にアップグレードするための参考情報となります。本情報は、Windows 8 へのアップグレードを推奨・保証するものではありません。
  • Windows8 へアップグレードをすることで、現在ご利用されているソフトウェアのご利用に問題が発生する可能性が考えられます。ご利用のソフトウェアのWindows8 に関する技術情報については、ソフトウェアのメーカーへお問い合わせください。
  • 周辺機器やお客様ご自身でご購入・増設されたPCパーツ・ハードウェアのWindows8 対応に関するご質問は、各パーツメーカー・開発元へお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
  • Windows 8 のインストールを行ったことによるデータ損失や、アップグレードを行った結果について、当社はいかなる責任も負いません。また、アップグレード作業はお客様の責任において行なって頂けますようお願い致します。
  • 本情報は予告なく変更・追加されることがありますのでご了承ください。
  • 「Windows8 優待購入プログラム」に関するお問い合わせにつきましては、マイクロソフトのホームページをご参照ください。
カテゴリ: 各種設定
タグ: OSWindows 8
記事番号 [ 120016 ] 
2012/11/01 更新
マイクロソフトのよくあるお問い合わせと解決法についてはこちら


Copyright © Project White Co., Ltd. All rights reserved.