結果発表
 
ノーマルクラス

MindStormsの基本セットであるRoboticsInventionSystemさえお持ちでしたら参加出来るクラスがこちらのノーマルクラスです。
モーターやセンサーなどの電装系の部品は追加を禁止、それ以外のブロック等は追加が認められていますが、プログラムは基本セットに添付の「RCX CODE」で書かなければなりません。

ノーマルクラスには8台のマシンがエントリーし、そのうち6台がコースを完走しました。
個人的にはノーマルクラスは45秒を切れば優勝かな?と思っていたのですがトップスリーのマシンはいずれもそれ以上の好記録を残してくれました。

 

第3位

松原さん
デスレース2001号  タイム0:39.60

マイコンBASICマガジンでLEGOの記事なども書いている松原さん制作のマシンです。

とにかくシンプルでコンパクトにまとまったマシンです。
最初に持ち込まれた状態では、リアがややヘビーなバランスだったために、坂道でひっくり返るというアクシデントに見舞われましたが、1時間以上にわたるバランス調整で無事に完走、午後のかなり遅い時間までトップをキープしていたのですが、最後の2時間くらいで逆転されてしまいました。

   

第2位

桐林さん  タイム0:35.88

同じくマイコンBASICマガジンで桐林道場を連載している桐林さん制作のマシンです。

ノーマルクラスの規定内でステアリング方式にチャレンジした意欲作です。
下り坂道でスピードが上がりすぎてステアが上手く切れなくなりコースアウトしてしまいましたが、プログラムの見直しとフロントタイヤの配置の見直しなどでこれを克服し、無事に完走。
松原さんを抜きTOPに立ちましたが、最後に逆転されてしまいました。

このマシンの制作記事は後日マイコンBASICマガジンに掲載されるそうです。

   

優勝

酒井さん
W酒井号   タイム0:29.65

そして、見事優勝を飾ったのは酒井さんチームが制作されたW酒井号でした!

この酒井さんのマシンはセッティング風景の際にご紹介した現場で組み立てを始めたチームのマシンです。
最初は1:52.27というタイムだったのですが、LEGO-MUGの福西さんのアドバイスを受け、ギアのセッティングなどを変え何度がチャレンジし、見事最速のタイムを記録したのでした。

なお、写真は最速のタイムを記録した時のものではなく、これより飾りを少し取ったときの物が最速を記録しています。

 
エキスパートクラス

レゴ社の出している部品なら使用制限なし、プログラミング環境の制限もなしのクラスがこちらのエキスパートクラスです。

エキスパートクラスには6台のマシンがエントリーしたのですが、完走できたのは2台のみでした。
スピードを出すために複雑な機構などを搭載したマシンが多かっただけに初挑戦のこのコースでは調整等の難易度が高かった様です。

しかし、2台のみの完走ながら、2位のマシンの猛烈な追い上げで盛り上がった展開と なりました。
こちらも予想では30秒を切るくらいのタイムが優勝かと思っていたのですが、それ以上の好記録となりました。

 

第2位

桐林さん  タイム0:16.86

唯一、ノーマルクラスとダブルエントリーをしていた桐林さんがエキスパートクラスでも2位を獲得されました。

最初1位のマシンとのタイム差は6秒近く有ったのですが、前輪の装備したダンパー角度の調整やリアホイールのセッティングなどを何度も試して煮詰めていき、1秒1秒と差を詰めていったのですが、最後のチャレンジの時にプログラムを消失のエラーが発生、惜しくもタイムアウトとなってしまいました。
ボディがやや大柄な為か下り坂道でスピードが乗りすぎてしまい、最初のコーナーがオーバー気味になってしまうのがタイム上では幾分か損をしていました。

   

優勝

VTRさん
ぐっと チャーG   タイム0:16.17

辛くも逃げ切り、見事優勝を果たしたVTRさんのマシンです。

最初の直角コーナーは一つの光センサーだけを使い安全に渡りきり、それ以降は2つのセンサーによる高速なトレースモードに切り替わります。
モードを切り替えをしているだけに、S字コーナーに入ってからのスピードは他の追従を許さない素晴らしいスピードでした。
また、機能の割にはシンプルにまとまった構造も見逃せません。

 
最終記録
         
ノーマルクラス   エキスパートクラス
酒井(W酒井号) 0:29.65   VTR(ぐっと ちゃーG) 0:16.17
桐林 0:35.88   桐林 0:16.86
松原(デスレース2001) 0:39.60   相原 未完走
宇田 0:49.48   いしかわ(さよなられとろ君) 未完走
福西(基本I号) 1:11.36   OSAMU 未完走
五十川(こまわりくん) 1:39.98   土井 未完走
片山 未完走      
bupa(bupa) 未完走   (敬称略)  
 

以上の様な結果で6時間にわたった競技は終了しました。
どの参加マシンもMindStormsならではの魅力を十分に活かした作品でした。

競技の準備をしたLEGO-MUGのスタッフの皆様。競技用マシンを用意された参加者の皆様、お疲れさまでした。
また、機会がありましたら競技会を開催したいですね。